肉料理、油料理の多い西洋料理が和洋折衷型の「洋食」とに姿を変えて庶民の食生活に入ってきたのは、明治の末から大正にかけてであった。ご飯に合うおかずとして考案された、カツレツ、カレーライス、コロッケ、少し遅れてとんかつが東京の街中にできた洋食屋で人気を集めた。ついでながら、串カツ、カキフライやハヤシライスも日本にしかない洋風料理である。

 東京の中流家庭では明治30年ごろになると洋食を作るようになるのだが、農村では依然として牛肉を食べなかった。したがって、国民一人あたりの牛肉の消費量は現在の20分の1、1日に4グラムであった。

 洋風の肉料理が家庭に本格的に普及するのは第二次大戦後のことである。そのきっかけは敗戦によってアメリカ軍の駐留を受け、支給されたパンやミルクで飢えをしのいだことであった。昭和21年から27年までの5年間にアジア救援公認団体、LARAから支給された食料だけでもミルク、脱脂粉乳、砂糖、ベビーフード、乾燥野菜、大豆、、肉、乾燥卵、缶詰、小麦粉など1万7000t0トンにもなり当時、ひどい食糧難に悩んでいた国民を栄養不良から救った。

 その後、朝鮮動乱戦争で経済が復興し始め、それに続く高度経済成長のおかげで国民の所得が増えて、肉料理を食べる余裕ができたのである。政府は国民の貧弱な栄養状態を改善するため、キチンカーを巡回させて肉料理、油料理のメニュウを実地指導した。その結果、朝食はパン牛乳、卵、ハム、という家庭が増え、夕食の食卓にはハンバーグ、カレーライス、トンカツ、焼肉などが並ぶようになったtのである。最近では日本人が食べなれてき魚の消費量を食肉の消費が追い越しかけている。、

kame

  さん

「日本にしかない洋風料理」不思議な響きですよね。
確かオムライスもですよね?
実際、私も魚を食べる機会が減っているので
もっと食べて少しでも消費量を上げようと思いました。

返信

ポテト

  さん

日本ならではの洋食を世界に発信したら
面白そうですね。海外から日本に来た方は
驚かれているんでしょうね。

返信

tomato

  さん

国民の所得増加と共に、肉料理が広まったというのが
面白いですね。それ程高級だったというのが分かります。
当時の国民一人当たりの牛肉消費量が4gというのは、
驚きです!まだまだ少なかったのですね。

返信

ぺぺろんちーの

  さん

1日4グラムということは、めったに牛肉をたべていなかったんですね。食糧難からお肉がどんどん日本に入ってきて日本の食文化に影響を与えているのがよくわかります。

返信

Shozzy

  さん

ハヤシライスは名前からして日本のものの気がしていましたが、カキフライも日本にしかないとは知りませんでした。

返信

chaw

  さん

まだ魚の消費量の方が食肉よりも上まっている事に驚きました。
肉食中心になっていると思っていました…

返信

オサム

  さん

西洋料理も歴史を経て
今や逆輸出する日本食になって
いるものもありますね。

返信

偽PT

  さん

1日に4gは少ないですね。びっくりです。ハヤシライスが日本にしかない洋風料理とは知りませんでした。

返信

ダンボ

  さん

弥生時代以降、水稲栽培を中心に行ってきた農耕民族である日本人にとって、牛は家族だったのでしょうね。
私の田舎でも昔、母屋と納屋の間に、牛がいました。そんな家族を、どうして「いただく」ことが
できるでしょう。
農村で、牛肉を食べる習慣遅れたのは、当然。

返信

Pig。

  さん

洋食だからといって、欧米諸国にはない料理もあるんですね。
私の知らない和食が海外にあるかもしれないですね。
先生が挙げた洋食の例を見ていると、脂っこい料理が多く感じました。偏見かもしれませんが、アメリカ人に肥満の方が多いのも納得です。

返信

トーテム

  さん

戦争の功罪といったところでしょうか。

これのおかげで一気に栄養改善にはなったのですが、日本食にだんだんと疎遠になってしまったのですね。

返信

りんご

  さん

どこの地点で
肉の消費量が増えてたのか
知りたいと思っていました。
朝鮮動乱戦争がきっかけとなったんですね。

返信

ミー

  さん

日本発祥の洋食が意外とあるのですね。
ハヤシライスが日本にしかないとは
はじめて知りました!

返信

R.E

  さん

現代で当たり前のように食べているお肉料理も、日本の食の歴史をたどると貴重なものだと学びました。
このような日本の食の遍歴をたどる内容は非常に面白いです。
次回も楽しみにしています。

返信

ふー

  さん

栄養状態を改善するために
指導をしたのは素晴らしいことだと
思いましたが、それによって
和食のバランスが崩れ始めてしまった
のが残念です。

返信

ひいらぎ

  さん

「食」にも歴史がつまってますね・・。串カツやカキフライ、ハヤシライスも、日本生まれの「洋風料理」ということに驚きました。

返信

cureia

  さん

洋食はタイやインドなどの食事などに比べてとても食べやすい食事が多いです。古くから食べやすい様にアレンジされてきた証拠なんですね。

返信

ふたちゃん

  さん

一日にして4グラムとは…。お魚中心野菜中心だった食生活がよく伺えます。

返信

recruit

  さん

普段何気なく食しているハンバーグやカレーライスなどの料理にも、戦争の敗戦・高度経済成長などの歴史が関係していることを初めて知りました。
先生の言う通り、魚の消費量を食肉の消費が追い越しかけているほど、日本の食文化に浸透してきていることを実感します。今後の動向が気になります。

返信