現在、稲の作付面積は全国で160万ヘクタール、米の生産量は850万トンに減っている。米の消費量が昭和38年の1341万トンをピークとして現在、780万トンにまで減少したので、米は生産過剰となり減反政策が実施されているからである。私たちの先祖が汗と涙で営々と拡張してきた水田の実に35%にあたる90万ヘクタールが休耕田として放置されているのである。

 ご飯とごく少量のおかずで十分な栄養を摂るためには1日に米5合、750グラムが必要だとされてきたが、奈良時代から明治になるまで1400年間、米の生産量は一人、1日当たりでその半量しかなかった。大正、昭和になって米不足を輸入米で補鵜ことによりようやく1日3合弱、440グラムを食べられるようになったのである。第2次大戦後になって米の反当たり収量を増やして一人当たり1日、400グラムの生産できるようになり、米の自給がやっと達成できた途端に、洋風化したおかずを多く摂るようになって主食としての米の消費量が減少し始めたのである。現在では1日に1合あまり、167グラム、茶碗に2杯と少しのご飯しか食べあくなった。因みに米どころのラオスやベトナムでは1日に450グラムを食べている。

 日本の食料自給率は平成10年以降、カロリーベースで40%に低落したままである。自給できる農作物は米だけであるから、自給率を回復するには米をもっと食べるようにしたい。ご飯を茶碗にもう半分多く食べて、輸入小麦で作ったパンやスパゲテイを減らせば、自給率はそれだけで45%に回復するのである。

 和食にはおいしい「ご飯料理」がある。握り鮨、ちらし寿司、巻き寿司、五目飯、タケノコご飯、豌豆ご飯、マツタケご飯、茶飯、お茶漬け、雑炊、牛丼、天丼、うな丼などいろいろある。洋風ならば、カレーライス、ハヤシライス、オムライス、チャーハン、ピラフ、パエリア、リゾットなどを食べればよい。

 日本農業の中心である水田稲作は日本列島の自然の守り手でもある。稲は工場や自動車が吐き出した二酸化炭素を吸収して酸素に換え、田んぼから蒸発する多量の水は酷暑を和らげる天然のクーラーの役割をする。また、水田は河川、湖沼につながっていて魚の稚魚や水生昆虫の住処になっている。水田の湛水量は76億トンもあり、全国にあるダムの総貯水量の3分の1にもなるから、梅雨や台風シーズンの豪雨の遊水地にもなっている。青田を渡るさわやかな風,黄金波打つ秋の田園風景を失ってはならない。和食を大切にすることは米作りを守ることであり、体にも、心にも、自然にもやさしくすることである。

 

 

 

chaw

  さん

麺類やパンなど主食となるものが多いですが、
米を食べ、日本の経済状況だけでなく
自然にやさしく過ごしていきたいです。

返信

reichel

  さん

日本食は世界に誇れる文化であるし、大切にしたいです。
私は大学生時代、幼いころよりもご飯離れしていた時期がありましたが、今は一人暮らしで玄米を使っていて、毎日食べています。
玄米は体にいいし、プツプツした触感が大好きです。お米の美味しさを今一度多くの人に知ってほしいですね。

返信

ころん

  さん

お米は和洋中なんにでもよくあって、私はごはん大好きです。
パンよりもお米を食べたほうが腹持ちも良いし、
朝ごはんは断然ごはん派です。
自分だけではなく、周りの人にも積極的にごはんの良さを広めていけたらと思います。

返信

チィ

  さん

最近、低糖質食が話題となっており、今よりさらにお米の消費が悪くなるのではないかと恐れています。
私はお米が大好きです。
白いご飯を食べることは日本人の喜びです。
もっとお米を食べる人が増えるよう、私も何か動いていきたいです。

返信

さく

  さん

特に朝食にお米を食べる人は少なくなってきていますよね。
日本食の原点であるお米を食べるよう、食生活を改善したいと思いました。

返信

kame

  さん

最近、ジャンクフードばかり食べています。
ブログを読んで、改めて和食の大切さに気付きました。
今日から和食中心の食生活を心掛けようと思います!

返信

tomato

  さん

稲作は日本の伝統ですね。
その「食」としての文化だけではなく、
稲の生えている田んぼの風景1つ取っても
それが日本のイメージです。
環境を守る為にも、そういったところを大切にしていきたいです。

返信

ふー

  さん

和食を食べるということは 
日本の伝統を守る事に繋がっているのだと改めて感じました。

返信

りんご

  さん

一方で、今後米の自給率は下がっていくことが
懸念されていますので、
私たちが和食の良さを見直すことの
大切さをブログを読んでかんじました。

返信

ぺぺろんちーの

  さん

麺が手軽に感じて、家でとる炭水化物は麺に偏っていたのですが、やっぱりお米が食べたくなって最近はよくお米を炊いています。
和風にも洋風にも合うし、お米って本当においしいですよね。自給率アップのために、もっとお米を食べるように心がけます。

返信

偽PT

  さん

ごはんは美味しいのでよく食べますが、週に何度かはラーメンやパスタなどを食べています。
洋食が増えていますが、ご飯を使ったメニューはたくさんあるので、食生活を今までよりご飯を増やしていこうと思います。

返信

トーテム

  さん

一人暮らしをしていると、どうしても料理をしなくなってしまいなかなかお米も炊かなくなってしまっています。

炊いた方が経済的ですので、炊いた方がいいのですが、楽な方へ楽な方へ行ってしまいます。

意識をもっと高めなければいけませんね。

返信

cureia

  さん

お米大好きですが最近は外食でしか食べません。
お米料理はレパートリーがとても豊富ですよね。
炊きたてのご飯最高です。

返信

Pig。

  さん

私も白米はあまり得意ではありません。
以前、米を3kg購入しましたが、1年半たっても半分も減りませんでした。
私にとっては、自分で炊いてまで食べなくても・・・と思う存在です。
でも、お寿司や炊き込みご飯など、味がついたものは大好きです。もっと積極的に食べるようにしたいです。

返信

ダンボ

  さん

我が家は二人暮らしですが、月に、5kgのお米で足りています。健康上の理由もあるのですが、本当に食べていません。
たまに田舎に帰ると、休耕田が多いのに心を痛めます。先生が仰っていますように、水田は効率的な生産方法であると共に、涵養機能はじめ日本の国土保全にとって重要な機能を担ってきただけに、本当に残念です。
しかし、もう後戻りはできません。水田でミドリムシを生育することはできないのでしょうか。もし可能なら、水田が果たしてきた機能の一部を代替できるかもしれませんし、炭水化物だけでなく、タンパク質等も生産できることになるのですが。

返信

Shozzy

  さん

基本的には朝晩がごはんで昼がまちまちなので、平均すると1日に2杯と少しのごはんになっています。日本人の平均くらい食べている、ということになると思いますが昼のごはんの頻度も増えるといいのかな、と思います。

ベトナムやラオスの方は450グラムも食べて大丈夫かな?と思いますが・・・

返信

オサム

  さん

米は、パンやインスタントラーメンに比べると
買って帰るには重いし、値段は高いし。
車を使わない都市部では敬遠されるでしょう。
又、20年ほど前までは、個人で米を送ることも
違法でしたから、安いパンやインスタントラーメンに
移って行ったのでしょう。
安く買えて家に送ってくれるのなら、もっと消費も
伸びると思います。

返信

ミー

  さん

私は麺類を食べる頻度が高いので、
食生活を見直そうと思います。

返信

ポテト

  さん

和食にも洋食にもおいしい「ご飯料理」が多いですよね。
和食には季節ごとの食材を使って楽しめると思います。
先生のおっしゃるとおり九州の祖母の家にいくと
田園風景に心癒されます。
体、心、自然のためにも和食を大切にします!

返信

ふたちゃん

  さん

お米を、もう半分食べる量を増やすだけで自給率のアップにつか流のであれば、簡単ですし、すぐにでも実行してみようと思います。
環境美化にも効果がるとは、水田稲作を普及しないわけはないですね!

返信