健康食品に興味を持っておられる読者が多いので驚いている。寄せられたご質問に答えるために、健康食品は効くのか、聞かないのか、判断するポイントを説明してみる。

1)健康食品の効果は体のリズムを整え、健康状態を良くして病気を予防する保健効果であり、医薬のように病気の症状を治療できるものではない。したがって、臨床試験で効果があると証明された特定保健用食品であっても、「血圧を下げる」など医薬と紛らわしい表示や宣伝をすることは禁じられている。「血圧が気になる人に勧める」などと穏やかに表示しなければならない。

2)だから、特定保健用食品は医薬と混同しないように錠剤やカプセルにしないで、原則として飲料、ビスケットなど食品の形態で販売しなければならない。

3}特定保健用食品であっても、その効果は医薬のように劇的には現れず、徐々に現れてはっきりしない。効果が表れるまでには少なくても1か月ぐらいは続けて摂取する必要があり、摂取をやめれば元に戻る。

4)特定保健用食品が臨床試験で効果があったとしても、被験者のすべてに同じように効果が現れたわけではない。体質や体調には個人差があるから、20人が摂取すれば一人や二人には効果がないのが普通である。数か月摂取してみて効果を自覚できなければ、その人には合わないのだから、止めるのがよい。

5)健康食品に配合される有効成分の多くはは日常に食べている食品に含まれているから、普通の食事をしていればわざわざ健康食品で補給するまでもない。また、補給しても、三度の食事をきちんととっていなければ効果は期待できない。だから、特定保健用食品には「食生活は主食、主菜、副菜を基本に、バランスよく」と注意書きしてある。

6)「誰でも激ヤセする」、「がんが治った」など誇大広告している健康食品もあるから注意しよう。これらは個人の体験談であると断って宣伝しているから、広告を止めさせることができない。健康食品を巡る苦情は年間15、000件もあり、医薬成分が含まれていて健康被害が出たケースもある。

7}もちろん、特定保健用食品の以外の健康食品の中には「臨床試験で効果があると証明されていない」という理由で効果がないと言えないものがある。免疫増強、老化遅延、発がん予防などの効果は数か月の臨床試験で証明できるものではない。また、痛みの緩和や疲労回復は血圧や血糖値を測定するように検査値で効果を比較できないからである。

 

chaw

  さん

健康食品は普段の食事で足りないところを補ってくれる食品。どんな食品でも「これを食べていれば大丈夫」という物はないと思うので、健康食品に依存しすぎないようにしたいです。

返信

りんご

  さん

ポイントごとに分けていただいていて、
とても分かりやすくご説明
ありがとうございます。
栄養士なので、
どのような商品もどのような仕組みで
改善が見られるのかいつも
熟読してしまいます。

返信

偽PT

  さん

バランスよく食事するのが一番だと思います。トクホのCMや広告等を拝見すると、飲めば誰でも効果がるように、聞こえてしまうので、つい手がでてしまいますね。

返信

ダンボ

  さん

「食生活は主食、主菜、副菜を基本に、バランスよく」いただくよう心がけ、できるだけ健康食品に頼らない、生活をして行きたいと思います。そして、生活のメリハリを失わない程度に、暴飲・暴食を控え・・・。

返信

tomato

  さん

トクホ商品が食品なのは、そういった理由からなんですね。
納得しました。ファイバーは、顆粒とかでファイバーとして単品販売してますけど、あれは、トクホとは認められないということですか?

自分でしっかり情報や商品を見極めないとですね。

返信

Shozzy

  さん

トクホの商品を過信するのではなく、
普段の食生活に気をつけて健康な生活を送るのが一番だと思います。
「これを食べれば健康になる!」なんてうまい話があるとは思えないです。

返信

ふー

  さん

トクホは数カ月継続しないと駄目なんですね。
いつもその場しのぎで摂取していました。

返信

ミー

  さん

これを飲めば何を食べても大丈夫みたいな
トクホ商品のCMがあり、ちょっとした
問題になっていましたよね。
まずは食生活は主食、主菜、副菜を基本に
バランスよくが基本ですよね。

その上でトクホを上手に活用したいものです。

返信

トーテム

  さん

 色々なメーカーから似たようなものが出ていて、かつ値段も様々でよくわからないですね。いままでサプリメントも効いたためしがないです
 結局は自分の体に合うものを探すしかないのですが、めんどくさくて効果が出るまで継続的に使うというのが中々できないのが現状です。
 

返信

蟹玉餃子

  さん

確かな効果があると言っても
その効果に対しての過大評価はいけない。
あくまで食品であって薬ではない。
薬局やコンビニでも購入が出来、
最近ではCMや広告で頻繁に目にすることが
多くなったからこそ
だれもが手を伸ばしやすく、
苦情やクレームも増えてしまう。
良い商品なだけに使用方法はしっかりと守りたいです。

返信

ふた

  さん

栄養相談を伺っていましても、特定保健用食品への考えがお薬のような効果と混同してらっしゃる方が多くいるように感じます。
やはり、正しい使い方があっての効果ですよね。なかなか継続的に使用せずに効果が無いと嘆いている方が多いように思います。

返信

Pig。

  さん

同じ効能をもった商品もたくさんあるので、選ぶだけで大変です。
結局は、栄養バランスのとれた食生活を送ってさえいれば、トクホ商品や健康食品を頼る必要が無いという事ですね。
こういうのもの効能を信じたいと思い、ついつい頼ってします私って、都合のよい人間だと感じます。

返信

mottei

  さん

たくさんのトクホ・健康食品がありすぎで
判断が難しいですね。複数使っている方も多いでしょうし
先生のブログを読んで、まさに「食生活は主食、主菜、副菜を基本に、バランスよく」が一番大事だなと思いました

返信

ジョー

  さん

健康食品の効果については疑問を感じることも多くありましたが、継続して続けていないから効果を感じられなかったのかもしれません。誇大広告には気をつけたいと思います。

返信

オサム

  さん

トクホはもちろん
薬だって使い方や人によっては
毒になる事もあるでしょうし、
やはり自分の感覚を信じるのが一番だと思います。
一番効くのは
プラシーボ効果かもしれませんしね。

返信