私たちは、ATPというエネルギーを使って生きています。

ATPが作れなくなくなることを避けるために、いくつもの経路が準備されています。

ATPは、炭水化物・糖質から作られるブドウ糖を使ってミトコンドリアで作るのが効率良い方法です。

炭水化物が摂れない状況の場合、私たちは色々な事を体内で工夫します。

一つは、糖新生。アミノ酸や脂質からブドウ糖を合成する経路です。
極端に炭水化物を制限しても、脂質とタンパク質を十分摂っていれば低血糖で死にいたることはありません。それは、効率わるくて多少体に負担かかるかもしれないけれども、ブドウ糖を生み出す力があるからです。常に、糖質制限をしていると、糖新生の酵素が沢山誘導されて体への負担が減ることも知られています。

もう一つは、ケトン体の利用。
炭水化物がやってこなくなって、エネルギー源として脂質を主として利用するようになると、脂質を分解して生まれたケトン体を体の細胞は使うようになります。ケトン体は、水に溶けて脳を含めた体中の臓器で利用することができます。ケトン体は、糖新生で生みだされた最小限のブドウ糖で回すミトコンドリア内のクエン酸回路にとりこまれATPを生み出すエネルギー源となります。

糖尿病が悪化したときに、高ケトンアシドーシスという意識障害を起こす状態になります。糖質制限の時の、高ケトンは問題ありません。

その理由は、次回お話ししましょう。

しろくま

  さん

炭水化物が極端に少なくなったとしても、ケトン体がその代わりを担ってくれることは知りませんでした。
これからの記事で、ケトン体の働きをもっと知ってみたいです。

返信

yuu

  さん

糖質制限時の高ケトンも良くないと思っていました。次回のブログで理由を早く知りたいです。

返信

サイバーマン

  さん

ケトン体・・・名前を聞いたことはあるのですが、役割について知りませんでした。
次回が楽しみです。

返信